ジャニーズうちわの作り方は?100均で揃える材料は?推しうちわを作る時の注意点は?

ジャニーズグッズを高く売る最新情報

\ 手数料無料!ジャニーズグッズなんでも買取!/

買い取り価格 最大+50,000円UPキャンペーン中!

>>公式サイト:https://kaitori-janiyard.jp/

ジャニーズ(現STARTO ENTERTAINMENT)のコンサートに参戦するときに、オリジナルのうちわを持っていくとより一層楽しめますよね。

うちわがメンバーの目に留めれば、ファンサをもらえる確率もグッと上がります。

私は自作のうちわのおかげで実際にファンサをもらったことがありますよ!

どうすれば、印象に残るうちわを作ることができるのか、コツや材料について詳しく解説します!

この記事で分かること
  • ジャニーズのうちわの作り方をわかりやすく解説!
  • 100均で揃えられる材料について紹介
  • うちわ作りの注意点!公式のものや暗黙のルールについて解説
  • うちわの作り方や100均の材料についてよくある質問4選
目次

ジャニーズグッズを高く売る最新情報

\ 手数料無料!ジャニーズグッズなんでも買取!/

買い取り価格 最大+50,000円UPキャンペーン中!

>>公式サイト:https://kaitori-janiyard.jp/

ジャニーズのうちわの作り方は?

まずは、簡単な作り方の流れについて解説します。

①うちわに入れたい文字を印刷する

ExcelやWordを使って、うちわに入れたい文字を作成します。

  • 用紙はA3サイズに設定する
  • レイアウトで、印刷の向きを「横」にする

A3サイズで印刷の向きを「横」に設定すると、うちわに貼ったときにちょうどぴったりのサイズになります。

あとはこのサイズ1枚におさまるように文字を入れればよいだけなので、初めに設定しておきましょう!

文字フォントは、太くはっきりしていてわかりやすいものを選びましょう!

「HGP創英角ポップ体」「HGP創英角ゴシックUB」の2つがオススメです!

パソコンが苦手で作れないという方も安心してください。

100均に、文字ができあがった状態で売られているものがあります!

できあがっているものをうちわに貼るだけなので、簡単かつ時短になります。

しかし、言葉はテンプレートになってしまうので、オリジナリティはなくなってしまいますね。

②印刷した文字をカラーボードに転写する

印刷した文字をカッターやはさみで切り取り、カラーボードに写していきます。

カラーボードで立体感を出す
カラーボードを使うと、画用紙よりも厚みがあるので立体感のあるうちわに仕上がります。
切るのは少し時間がかかりますが、目立ちやすくなるのでぜひカラーボードを使いましょう!
カラーボードは蛍光色を選ぶ
こちらも目立ちやすくなる工夫です。蛍光色を選ぶことによって、暗い会場内でも見やすくなります。
色は蛍光黄色が特にオススメです!

蛍光色以外にも、自担(推し)の担当カラーを選ぶのもオススメ!自担の目に留まりやすくなりますよ。

③文字をカッターで切って両面テープを貼る

カラーボードに写した文字を切り取り、裏に両面テープを貼ります。

文字によっては細かい作業になるのでカッターで切るのがオススメですが、細かくない箇所ははさみで切ると早くきれいに仕上がります!

距離をおいて見ると多少のがたつきは全く気になりません。

少し失敗してしまっても「作り直さないと…」と思わずに作業を進めて大丈夫です!

④うちわに文字を貼る

ついにうちわに文字を貼り付ける作業です。

見やすい配置を心がけましょう!

貼り付ける前に、一度うちわに並べてみて配置を調整すると上手に作ることができます。

⑤うちわをデコレーションして完成

最後にハートや星、文字に合った飾りなどでデコレーションして完成です!

ハートや星などの厚みがあるデコレーションシールが100均に売っているので、そういったものを使うときれいで簡単に仕上げることができますよ。

デコレーションしすぎると肝心の文字が見えにくくなるので、適度な量にしましょう。

ジャニーズの推しうちわは100均で作れる?

100均の材料だけで作ることができます!

コンサートの推しうちわ製作コーナーがあるので、そこで好きな色のシートやシールなどを選びましょう。

私も実際に100均の材料だけでうちわを作りました。

種類が豊富に揃っているので、自分の作りたいイメージにぴったりの材料を集めることができますよ!

ジャニーズの推しうちわに必要な100均材料

①好きなカラーのうちわ

黒のうちわがオススメです。蛍光色の文字などが映えやすいので、メンバーからも見やすくなります!

②カッティングシートなど

様々な種類があるので、お好みの色や厚みなどを選びましょう。

色は使いすぎると逆に見づらくなるので、2~3色に抑えるのがオススメです!

③カッターや両面テープなど

100均は文房具もとても充実しているので、カッターやはさみ、両面テープなども持っていなければ揃えることもできます。

ジャニーズの推しうちわの作り方での注意点は?

どれだけ素晴らしいうちわを作っても、他のファンの迷惑になったり演出の妨げになったりするうちわではファンサをもらうどころではありません。

場合によっては、迷惑行為として退出しなくてはいけないこともあります。

係員の指示および注意に従っていただけない方は、ご退場いただく場合がございます。

引用元:STARTO ENTERTAINMENT

みんながコンサートを楽しむために、ここでは公式に記載されている決まりや、暗黙のルールを解説します。

①うちわは規定範囲のサイズにする

公式グッズのうちわと同じ、高さ285mm×幅295mm、持ち手135mm以内のものを使用します。

既定のサイズについては、公式ホームページに記載されています。

うちわは、装飾も含めて規定のサイズ(公式グッズのうちわと同じサイズ:高さ285mm×幅295mm持ち手135mm以内)をお守りいただき、胸の高さでご使用ください。規定のサイズ以内であっても、うちわを複数つなげるなどして、周りのお客様の鑑賞(視界)のさまたげとならないようにご注意ください。

引用元:STARTO ENTERTAINMENT

100均に売っているコンサート用のうちわは、このサイズ内のものがほとんどなので安心してください。

②ジャニーズの名前は1人だけ

暗黙のルールとして、「うちわの両面に別のメンバーの名前が書いてあるうちわはNG」というものがあります。

これは「リバーシブルうちわ」とも呼ばれていて、メンバーからもファンからもよく思われない行為です。

うちわを作る際は、表面に好きなメンバーの名前、裏面にメッセージなどを貼るようにしましょう。

③キラキラ素材のホログラムなどは使用しない

目立ちたいからと言って、ホログラムやグリッター、モールなどの使用は避けましょう。

要は、きらきら光るような素材のものはNGです。

なぜかというと、演出の光が反射してしまい、メンバーの視界の妨げになるからです。

また、うちわのふちに飾りを付ける場合は、規定サイズよりはみ出てしまわないように気を付けましょう。

他のファンの視界の妨げになってしまいます。

④持つのは1人1枚まで

これまでに解説した通り、「他のお客様の視界の妨げになる行為はNG」です。

一人で何枚もうちわを持っていると、周りのファンは見づらくなりますよね。

規定サイズのうちわを1人1枚持つというのが鉄則です。

ジャニーズうちわの作り方と100均材料について知恵袋などによくある質問4選

推しうちわのサイズを100均で買うとどうなる?

既定のサイズに合わせたものが売っているので、安心して使うことができます。

セリアのうちわは何色ですか?

黒や黄色、白などがあります。

うちわの紙は何で貼る?

両面テープで貼るのがよいでしょう。のりを使うよりも丈夫できれいに仕上がります。

応援うちわで目立つ色は何色ですか?

蛍光黄色蛍光ピンクが目立つ色としてオススメです。

2色を組み合わせるのも人気ですよ!

まとめ

今回はジャニーズのコンサートで使える推しうちわの作り方について解説しました。

100均の材料で作れるというのが手頃でよいですよね。

ルールをしっかりと守った自分だけのうちわを作って、自分だけではなくメンバーや他のファンも楽しめるコンサートにしましょう!

ジャニーズグッズを高く売る最新情報

\ 手数料無料!ジャニーズグッズなんでも買取!/

年間取引実績70,000件以上!

>>公式サイト:https://kaitori-janiyard.jp/

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次